最近生前整理や老前整理を考える人が多くなりました。いずれも身のまわりの整理、いらない物を処分するということですが、いつ行うかの違いになります。体が衰えないうち(退職後など)に行うのが老前整理、老年期に行うのが生前整理です。
何を整理すればいいの?
生前整理、老前整理は、残された家族のために財産を含めたさまざまな物を整理しておくことです。
しかし、ただの大掃除とは違って残された人生を穏やかに過ごし死後に家族を困らせないという目的があるため、慎重に作業をしたいものです。
そう考えると、まず何を整理したらいいのかわからない……と迷ってしまう方も多いようです。
整理する物は大きく分けて二つです。
「子供たちに残す財産になる物」と「今後の生活を快適に過ごすため、または死後に家族が困らないように処分する不用な物」です。
残す財産の整理
まずは自分にどんな財産があるか、一覧にまとめましょう。考えられる代表的なものは、銀行などの預金、不動産の権利書、骨とう品、有価証券などですね。
また、生命保険や年金も遺族が受け取ることがほとんどですので、すべて把握しておきましょう。
そして遺産相続でのトラブルを回避するために、財産の分配を記した遺言書を作成するのをおすすめします。
遺言状と財産を一覧にした目録を一緒にしておけば、トラブルも減るはずです。
遺言状の書き方はインターネットで調べれば簡単に見つけることができますが、不安な人は弁護士や行政書士などの専門家に相談し、指導のもと作成するのがよいでしょう。
不用な物の整理
不用な物といっても思い出のたくさん詰まった物は捨てづらいと思います。
しかし、老前整理、生前整理の一番の目的は残された家族に迷惑をかけないということです。
自分に思い出があったとしても、自分の子供たちが思い入れのない物なら、残されても困ってしまいますね。
整理を開始する前に、いくつかルールを決めておくとよいでしょう。・長い間使用していない物は捨てる
・判断に困った物は捨てる
・残された家族にゆかりのない物は捨てるといったルールがおすすめです。
不用な物の整理は、未練を残さない思い切りが大切です。
エンディングノートを作る
エンディングノートとは、自分の思いや希望を家族や身内に伝えるためのノートです。
遺言書とは違って法的な効力はありませんが、遺言書では伝えきれない細かい要望や思い出、家族への感謝を伝えるために、気軽に活用する方が増えています。
老前整理・生前整理を行うと同時に、まとめておくとよいでしょう。
エンディングノートに書く内容は、以下のようなものが多いです。・自身のこと(今までの人生、趣味、持病、思い出など)
・親戚・友人・知人のリスト
・ペットのこと(持病・かかりつけの獣医・世話のしかたなど)
・インターネットなどのアカウント情報
・財産や保険の詳細
・葬儀・お墓の希望エンディングノートの書き方にルールはありません。
もちろん、これ以外のことでも残された親類に伝えたいことがあれば、自由に書いてOKです。
終わりに
今回は、生前整理・老前整理について説明しましたが、いかかでしたか?
高齢化が進み、最近注目を集めている事柄なので、より興味をもったのではないかと思います。
しかし「今まで全然物の整理をしていなかったから、手の付けようがない……」「いろいろな物があって、捨て方がわからない」という方も多いのではないでしょうか。
ユタカトータルサポートでは、遺品整理士の資格を持った者もいます。
ご自身で整理出来ない場合は、当社へお気軽にお問い合わせください。